フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之十一 深川靈嚴寺住持忍海上人の事 | トップページ | 譚海 卷之十一 江戶神田明神平將門の靈なる事 »

2024/03/12

譚海 卷之十一 增上寺二世上人火車來現の事

○增上寺二世上人は、正しく火車(くわしや)の來現(らいげん)を得て、往生を大衆に示し給ふ人也。

 夫(それ)より、增上寺には、火車の論に及(およぶ)事なし。上人、火車に乘(のり)て、西方に飛行(とびゆか)れし時、辭世の歌に、

  火宅をばまたもや出(いで)む小車(おぐるま)に

         乘(のり)得てみればわがあらばこそ

[やぶちゃん注:「增上寺二世上人」室町時代の聡譽酉仰(ゆうこう 応永二五(一四一八)年~長禄三(一四五九)年)。永享一一(一四三九)年に増上寺二世となっている。「深義集」を講義するなど、教学に通じた。下総出身。俗姓は千葉。号は明蓮社聡誉。編著に「五重口伝抄」などがある。

「火車」この場合は、妖怪や怪奇現象、及び、妖怪としてのそれではないようである。後者の「火車」なら、私の怪奇談に数えるに遑がないほどあるが(新しいのものでは『柴田宵曲「随筆辞典 奇談異聞篇」 「火車」』を見られたい)、西方浄土へ向かう「火車」というのは、私は、聴いたことがないだが?

« 譚海 卷之十一 深川靈嚴寺住持忍海上人の事 | トップページ | 譚海 卷之十一 江戶神田明神平將門の靈なる事 »