譚 海 卷之十三 土藏戶前へさや板こしらへやうの事
○土藏の戶前の「したみ」は、半(なかば)より下(さがる)る程に造るべし。上のかたは「したみ」なくても、人、さわる事なければ、無用也。「したみ」半分に拵らゆる時、かけはづしにも便宜也。
[やぶちゃん注:「下見」前の二番目の本文内に注済み。]
« 譚 海 卷之十三 室形作り家作よろしき事 夏月小屋に涼氣を生ずる事 火事の節疊出すやう取仕舞べきやうの事 | トップページ | 譚 海 卷之十三 京大坂雅會厨下の物語の事 客來給仕人を用ざる仕やうの事 市中書齋かまへ樣の事 土藏板敷の事 瓦に草を生ぜざる方の事 湯殿かまへ樣の事 庭に池を掘べき事 あかり障子こしらへやうの事 雨戶の事 炬燵の事 雪隱こしらへやうの事 家に南北に口有べき事 »