フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚 海 卷之十三 信州そば切の事 宵のそば切翌朝つかふ事 そば切滿腹の事 | トップページ | 譚 海 卷之十三 山掛豆腐の事 鮭魚粕漬仕やうの事 南天飯焚やうの事 小豆茶漬飯の事 からし菜酒肴につかふ樣事 飯すえざる心得の事 柳庫裏百人前辨當卽時に辨ずる事 »

2024/03/28

譚 海 卷之十三 鰹にゑひたるをさます方の事 しゞみ土をさる事 鯛はんぺんの製法の事 鮹魚やはらかくにる事

○鰹にゑひたるには、枇杷(びは)の葉をかむべし。ゑひ、さむる也。

 

○蜆(しじみ)、數升、煮るには、餅ごめを、四、五粒、入(いれ)て、にるべし。しじみの身、一とつ、一とつ、離れて、鍋の底に、とゞまり、貝ばかり取(とり)て、すてらるゝやうに成(なる)也。

 扨、身ばかりを、ぬたあへにしても、くふべし。但(ただし)、餅米なきときは、もちを入(いれ)てにたるも、同じ功なり。

[やぶちゃん注:今度、やってみよう。]

 

○鯛を「はんぺん」にするには、鯛壹枚に、玉子五つ、長いも壹本、もちの三文(さんもんめ)どりほどなるを、二つ、まぜて作るべし。「はんぺん」、やはらかに出來る也。

[やぶちゃん注:「三文」これは「三文目(さんもんめ)」で、当時の一文銭の三文相当で、十一・二五グラム相当。]

 

○章魚(たこ)を煮て柔(やはらか)にするには、ゆの實(み)と、皮をまぜて、にるべし。やはらかに、にえる也。

[やぶちゃん注:「ゆの實」「柚の實」。ここはムクロジ目ミカン科ミカン属ユズ Citrus junos に同定してよかろう。]

« 譚 海 卷之十三 信州そば切の事 宵のそば切翌朝つかふ事 そば切滿腹の事 | トップページ | 譚 海 卷之十三 山掛豆腐の事 鮭魚粕漬仕やうの事 南天飯焚やうの事 小豆茶漬飯の事 からし菜酒肴につかふ樣事 飯すえざる心得の事 柳庫裏百人前辨當卽時に辨ずる事 »