フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之十 阿波國漁舟薩摩へいたりし事 附豐臣内府墳墓の事 | トップページ | 譚海 卷之十 勢州壬生の山中巖洞の事 »

2024/03/05

譚海 卷之十 水戶家士小池源太左衞門日野大納言殿病氣を祈禱して本復事

[やぶちゃん注:この主人公「水戶の家士小池源太左衞門」は、この前話「江戶角田川眞崎明神にて仙臺の狐物語の事」(フライング公開済み)に出る。彼については、「耳囊 卷之八 不計詠る歌に奇怪を云ふ事」で注してあるので、そちらを見られたい。また、「江戶角田川眞崎明神にて仙臺の狐物語の事」と同内容のものが、「耳囊 卷之四 靈獸も其才不足の事」に載り、その私の注で、早くに一回、電子化注してある。されば、ここでは注は附さない。なお、標題「本復事」はママで、「の」は、ない。

 

○水戶の家士、小池源太左衞門といふ人、和歌をこのみ、日野大納言資枝卿の門人にて、何とぞ、一度、上京して直(ぢき)に指南をも、えたく、年來、心懸ける中(うち)に、資枝卿、大病にましまし、再生の期(き)成(なり)がたきほどの事におよびけるを、小池、傳聞(つたへきき)て、甚(はなはだ)、なげき、年來の願望も、むなしくならん事を、ふかく、うらみて、水戶城下上町、八幡宮へ日參をして、日夜、御病氣平癒の事を祈(いのり)けるに、そのよし、資枝卿の夢にも見られ候ほどの事にて、日を逐(おひ)て、快氣に成(なら)せられ、平復ましましけり。其次第、書狀にても申上けるに、

「此方(こなた)にも、いちじるしき事、あり。」

とて、やがて、和歌をよむで、源太左衞門に屬し、彼(かの)八幡宮に奉納ありける、とぞ。其(その)うた。

  冬枯(ふゆがれ)と

     みしも惠(めぐみ)の

    露(つゆ)をえて

   綠にかへる

       春の若草

 

« 譚海 卷之十 阿波國漁舟薩摩へいたりし事 附豐臣内府墳墓の事 | トップページ | 譚海 卷之十 勢州壬生の山中巖洞の事 »