フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之十 豆州江川太郞左衞門殿棟札の事 附駿州かり宿村舊宅の事 | トップページ | 譚海 卷之十 鴨長明子孫の事 »

2024/03/08

譚海 卷之十 肥前國阿蘇山の事

○肥前國阿蘇山は、はなはだ、おそろしき山なり。

 古宮[やぶちゃん注:底本では「古」に編者補正傍注があり、『(若)』とある。]]・新宮・某(なにがし)とて、三所あり。

 皆、宮はなくて、池中に、岩のそば立(だて)たる所を神座とす。

 此池中、時々、火、もえいでて、甚(はなはだ)、おそろし。此火のもゆるとき、行(ゆき)あはする人、大かた、怪我(けがい)、命をおとすほどの事なり。

 それが爲に、火のもゆ[やぶちゃん注:ママ。]ときは、山上、煙雲の如く、たなびき、くだるを見れば、其烟のやむまで、山中に岩居(いはゐ)して待居(まちゐ)て、けぶり止(やむ)を見て、登山する事なり。

「新宮、ことに、火のもゆる事、甚しく、地震の如く、鳴動して、もゆる。」

といふ。

「嗚動せざる間(あひだ)を、うかゞひて、往來するなり。」

とぞ。

[やぶちゃん注:「阿蘇山」「古宮」(=若宮)「・新宮・某」若宮神社はここにあるが、それであるかどうか不詳。新宮は「宮はなく」とあるから、阿蘇神社のこととも思われない。「某」に至っては、当然、判らない。「登山」「鳴動」とあるので、これらは、阿蘇山の噴火口にごく近い、阿蘇神社の奥宮(奥の院)とされる現在の古くから阿蘇火山を鎮める神として祀られている阿蘇山上(あそさんじょう)神社(総てグーグル・マップ・データ)に近い三箇所の池であろうか?]

« 譚海 卷之十 豆州江川太郞左衞門殿棟札の事 附駿州かり宿村舊宅の事 | トップページ | 譚海 卷之十 鴨長明子孫の事 »