フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之十二 薩州蛇皮刀の鞘となす事 | トップページ | 譚海 卷之十二 平澤左内卜筮幷光三儀德雲が事 »

2024/03/18

譚海 卷之十二 淺野家家士堀部安兵衞弟りうさいの事

[やぶちゃん注:なお、この前話の「京八坂の塔の九輪のはづれたるを直したる事」は既にフライング公開してある。]

 

○淺野家の家士堀部安兵衞弟、田宮りうさいと云(いふ)人、あり。今年、天明七年、猶、存命なり。

 又、安兵衞妻、九十七歲にて、今年、卒したり。

[やぶちゃん注:文末に編者割注があり、『(別本缺)』とある。

「淺野家家士堀部安兵衞弟りうさい」確認出来ない。

「天明七年」一七八七年。

「安兵衞妻、九十七歲にて、今年、卒したり」この記載で、この記事全体が、作り話と判る。「堀部安兵衞」こと、堀部武庸(たけつね)の妻は、彼のウィキによれば、『偽者の妻』という項があり、『討ち入りから』七十『年後の安永』三(一七七四)年、『武庸の妻を名乗る妙海尼(堀部ほり)という老女が泉岳寺に庵を結んで、赤穂浪士の昔語りを始めて、江戸で評判になった。しかし、武庸の妻』『きちは享保』五(一七二〇)年に四十五『歳で死去しており、この老女は偽物である』とあった。以上の話は、その偽物出現の後であるから、懲りない輩は、陸続としてあったということになろうか。]

« 譚海 卷之十二 薩州蛇皮刀の鞘となす事 | トップページ | 譚海 卷之十二 平澤左内卜筮幷光三儀德雲が事 »