フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之十二 松平安藝守殿奥方の事 | トップページ | 譚海 卷之十二 同息女川鰭三位殿へ嫁娶の事 »

2024/03/27

譚海 卷之十二 同御子息岩松殿の事

[やぶちゃん注:標題「同」及び冒頭の「此若殿」は前話を受けている。]

 

○此若殿、「岩松樣」と申せし。母君、老年の御子(みこ)なれば、殊の外、御てう愛[やぶちゃん注:ママ。「寵愛」は「ちようあい」でよい。]あり。

 夜晝、側(かたはら)を、はなたず、そだて候ひしが、十六に成(なら)せ給ふとき、母君、かくれさせたまひし。やがて、其比(そのころ)より、安藝守樣、岩松樣を、表へ出(いだ)し、そだてさせ給ふ。

「男子(なんし)は成人するまで、女の側にあれば、馬鹿に成(なる)もの也。」

と仰られし。

 御乳母・御側女中など、時時(ときどき)、表の役人へ對面のをりは、

「若殿、御やうすは、いかゞぞ。馴(なら)させ給はぬ男の中に御寢(おねむり)ありて、御さびしくあらん。」

など、いひ侍しに、

「『いざ。晝は、さりげなき御樣子に見へ候へど、夜は、さすがに、御(お)さびしくあるにや、朝ごとに、御枕(おんまくら)を見れば、淚にぬれて、おはしますやうす也。』と申せし。哀なる事。」

と、いひあへりしが、此殿、成人の後、かしこき君(くん)に成(なり)候ひて、御おきて、たゞしく、御一生、家中のものへ、加增などといふ事は、一度も、せさせ給はず、役人、勤功(きんこう)あれば、其時々、金子を給はり賞美せさせ給ふ。

 されば、何がしといふ家司は、はたらきある人にて、數度(すど)、賞美の金子、いたゞき、大坂藏本鴻池方(かた)へ、預け置(おき)、國元へ引(ひき)こもる時、大坂にて、町屋敷、一ケ所、右の金子にて調へ、鴻の池方より、世話いたし、安樂に暮しをはりたる有(あり)、とぞ。

« 譚海 卷之十二 松平安藝守殿奥方の事 | トップページ | 譚海 卷之十二 同息女川鰭三位殿へ嫁娶の事 »