フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之九 羽州秋田領兆典司の畫・山田道安の畫の事 附淨辨法印兎の物語の事 | トップページ | 譚海 卷之十 越後國蒲原郡田畑より錢を掘出せし事 附百姓五郞右衞門が事 »

2024/03/02

譚海 卷之九 同所獵師猿を捕事 / 卷之九~了

[やぶちゃん注:先行する記事と同じく出羽話。標題最後は「とること」。

 なお、この話の後の「卷之九」の以下の最後の二話の内、次の話は、

「譚海 卷之九 同所仙北郡辻堂猫の怪の事」

でフライング公開しており、掉尾の、

「譚海 卷之九 同所家士の知行所肝煎宅錢をふらす事」は、「柴田宵曲 妖異博物館 錢降る」の注で電子化してある。なお、こちらは古い電子化(二〇一七年三月四日公開)なので、今回、漢字の正字不全を全面的に修正しておいた。

 従って、「譚海 卷之九」をこれを以って、終わりとする。]

 

○羽州にて、獵師、猿を見付(みつけ)れば、犬を、はなしかける。猿、犬におはれて、樹にのぼれば、犬、下に守り、をる。獵師、竿(さを)にて、猿を、はらひおとせば、地上におちて、犬に、とらる。やがて、獵師、さるを、とらへて、皮をはぎ、捨置(すておく)。

「猿、おのが皮の、はがれたるを見て、淚をながす。」

と、いへり。

「猿をば、炙(あぶり)て、くらひ、皮をば、衣裳にして、着(ちやく)す。冬、殊にあたたかなるもの。」

と、いへり。

 いと不便(ふびん)なる事に、なん。

 

« 譚海 卷之九 羽州秋田領兆典司の畫・山田道安の畫の事 附淨辨法印兎の物語の事 | トップページ | 譚海 卷之十 越後國蒲原郡田畑より錢を掘出せし事 附百姓五郞右衞門が事 »