フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 父が亡くなった日の午前中に父が十九歳の時に書いた「野島貝塚」発掘記録が引用された書籍が送られて来た奇縁 | トップページ | 譚海 卷之十二 人冥加をするべき事 おこなひ正しく勤おこたるべからず事 人の賢愚相まじはる事 人の誠かくしがたき事 »

2024/03/23

譚海 卷之十二 婦人慥の事

[やぶちゃん注:またしてもジェンダー・ヘイトの連発で、いやらしい女性差別発言が続く。標題は「目錄」では後者の独立標題がないこともあり、カップリングした。「慥」は「たしか」と訓じておく。なお、以下、短い感想評が続くので、同様の処理をすることとする。]

 

○利口成(なる)女の一生を、まめやかにして、をはるは、稀也。才ある女も、おほくはおごる心出來るもの也。

○都(すべ)て、をんなは、むづかしく、心づくしなるわざを、退屈せで、なすが、つとめ也。はづれたる絲を、をさめ、つづれ、つぎあはするなど、みな、退屈して、はなしがたし。長座する人にも、たいくつの心を見せず、あへしらひ居(をり)たる女房こそ、おとなしく、よき人とは、いはめ。

[やぶちゃん注:一昨日、父が逝去したが(葬儀は三月二十六日)、以下、新しいブログ・プロジェクトは気力が未だ起こらぬので、粛々とルーティンを続けるのみとする。]



« 父が亡くなった日の午前中に父が十九歳の時に書いた「野島貝塚」発掘記録が引用された書籍が送られて来た奇縁 | トップページ | 譚海 卷之十二 人冥加をするべき事 おこなひ正しく勤おこたるべからず事 人の賢愚相まじはる事 人の誠かくしがたき事 »