譚海 卷之十二 茄子胡麻汁の事
○なすびを、にるには、胡麻の汁、味噌・すましの類(たぐゐ)にても、さつと、にえあがらば、薪(たきぎ)を引(ひき)て、火を、少し殘し、火にて、むす樣にすれば、なすび、とろけず、あぢはひ、よき也。
[やぶちゃん注:底本には最後に編者割注で『(別本缺)』とある。]
« 譚海 卷之十二 麵類そば切の鹽梅の事 | トップページ | 譚海 卷之十二 水甕日々水汲かふべき事 »
○なすびを、にるには、胡麻の汁、味噌・すましの類(たぐゐ)にても、さつと、にえあがらば、薪(たきぎ)を引(ひき)て、火を、少し殘し、火にて、むす樣にすれば、なすび、とろけず、あぢはひ、よき也。
[やぶちゃん注:底本には最後に編者割注で『(別本缺)』とある。]