フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 譚海 卷之十 武州二合半領の百姓大醉して水腫いへたる事 | トップページ | 譚海 卷之十 狐家へあがり・狸亡じ死する事 »

2024/03/06

譚海 卷之十 大森壽庵物語の事

○大森壽庵[やぶちゃん注:底本には「庵」に右補正傍注があり、『(安)』とある。]といふ醫師のいへるは、

「人の體は、血氣、滯(とどこほり)なく循環すれば、無病なり。血のめぐりあしく滯る所より、諸病は發するなり。また、毒にあてらるゝといふ事のあるも、畢竟、めぐりのあしき時に、あたるなり。河豚魚(ふぐ)は毒魚のやうにいひなれたれども、猶、くはしく思へば、さばかりにも、あらず。河豚は、只、熱物(ねつぶつ)なれば、鬱火(うつくわ)の内(ない)に盛(さかん)なる人、くらふときは、火氣、湧騰(ゆうたう)して、脈絡をふさぎ、卽(すなはち)、死に到(いた)るなり。虛火の人、河豚をくらひても、死せざるなり。河豚を、くふ人の、何事(なにごと)なく、ながらへ、また、卽死に及(およぶ)事などは、此たぐひ成(なる)ゆゑ也。」

と、いへり。

[やぶちゃん注:「大森壽」「安」(寛延二(一七四九)年~文化四(一八〇七)年)は仙台白石生まれで、蘭学者大槻玄沢の門下で眼科を志し、仙台藩藩医となった人物。詳しくは、国立国会図書館デジタルコレクションの『日本医史学雑誌』第千二百九十三号(昭和一六(一九四一)年七月発行)の人類学者・解剖学者長谷部言人(ことんど)氏の論文「大森壽安」に詳しい。]

« 譚海 卷之十 武州二合半領の百姓大醉して水腫いへたる事 | トップページ | 譚海 卷之十 狐家へあがり・狸亡じ死する事 »