「和漢三才圖會」植物部 卷第八十二 木部 香木類 栝
[やぶちゃん注:挿絵の下方右寄り位置に下図の樹種に対するキャプション「跋柏杉(ハヒヤクシン」が縦書されてある。]
びやくしん 圓柏
【俗云柏杉】
栝
本綱柏葉松身者檜也其葉尖硬亦謂之栝今人名圓柏
以別側柏
△按栝髙者二丈余樹皮似杉及檜而材不堪用葉似柏
而尖硬微似杉甚茂盛其枝椏隱不見葉與身皆曲蓋
此柏與杉相半者也俗爲柏杉人植庭園愛其綠葉也
不結實伹本草所言則檜與栝混註而已
一種跋柏杉 其木葉似栝而如蔓跋行橫延數𠀋捕枝
亦生植之庭砌撓爲龍虎船車之形
*
びやくしん 圓柏《ゑんはく》
【俗に云ふ、「柏杉(びやくしん)」。】
栝
「本綱」、『柏≪の≫葉、松≪の≫身者は、檜なり。其の葉、尖り硬く、亦、之れ、「栝《かつ》」と謂ふ。今人《きんじん》、「圓柏」と名づく。以つて、側柏に別《わか》つ。』≪と≫。
△按ずるに、栝《びやくしん》、髙き者、二丈余り。樹の皮、杉、及び、檜に似て《→似れども》、材、用ひるに、堪(た)へず。葉、柏に似て、而≪も≫尖《と》がり、硬《こは》く、微《やや》杉に似て、甚だ茂盛《しげさか》りて、其の枝椏《えだまた》、隱れて、見へ《✕→え》ず。葉と、身と、皆、曲(まが)る。蓋し、此れ、柏と、杉と、相半《あひなか》ばする者なり。俗に「柏杉《びやくしん》」と爲《な》す。人、庭園に植ゑて、其の綠葉を愛す。實は結ばず。伹し、「本草」言ふ所は、則ち、檜と、栝と、混註するのみ。
一種「跋柏杉(はひびやくしん)」 其の木、葉、栝に似て、蔓(つる)のごとく跋(は)ひ行(ある)く。橫に數𠀋を延ぶ。枝を捕(さ)しても、亦、生《しやう》ず。之れを、庭の砌《みぎり》に植(う)へ《✕→「ゑ」》、撓(たわ)めて、龍・虎・船・車の形に爲《つく》る。
[やぶちゃん注:冒頭からの、中国の種と、本邦の種との、致命的な相違が続くわけだが、それを不審に感じている良安は、自身の誤認に気づいているわけではないものの(これは彼に限らず、江戸時代の本草家総てに共通する誤認であるのだが)、なんとか、補正しようとする努力をしている。そうした中で、各記載が全て無化されずに、辛うじて救われて有効となっている(或いは、肝心要の種同定が誤りなのだから、「一見、有効であるかのように見かけ上は感じられる」というべきか)箇所が、ここまでにもあったが、そうしたものの収斂(杜撰ではある)が、ここに一つ、不全ながら、現われていると私は感じている。
この冒頭の引用は、「本草綱目」の「卷三十四」の「木之一」「香木類」の冒頭の「栢」の「集解」の一節。「漢籍リポジトリ」のこちらのガイド・ナンバー[083-2a]の三行目の後半から四行目にかけてある。
*
柏葉松身者檜也其葉尖硬亦謂之栝今人名圓柏以别側柏
*
さて。この「栝」は、既に示したのだが、良安の努力が実って、図と本文の解説は、非常にすっきりと、真の同定と合致し、まず、「栝」の包括的種解説と、図の右上に、すっくと立っている個体が、
裸子植物門マツ亜門マツ綱マツ亜綱ヒノキ目ヒノキ科ビャクシン属 Juniperus
の一つの直立型のビャクシン類のタイプを正しく示していることが判る。一方、本文で改行で補足して記載した別種とする「跋柏杉(はひびやくしん)」(はいびゃくしん:這柏槇)が、まさに、匍匐するように低く延びる挿絵の下方の図「跋柏杉(ビヤクシン)」で、これは間違いなく、正しい、
ビャクシン属Juniperus節イブキ変種イブキ Juniperus chinensis var. chinensis
を指している。なお、このイブキには変種があり、これはまさに、
「這柏槇」=ハイビャクシン Juniperus chinensis var. procumbens
という標準和名を持っている。ハイビャクシンは匍匐低木で、幹や枝は地を這い、通常は、針葉を持つが、稀に鱗形の葉をつける。福岡県(沖ノ島:残念ながら絶滅寸前)・佐賀県(馬渡島)・長崎県(五島列島美良島・壱岐・対馬)及び韓国の大黒山島に分布し、海岸の砂地又は崖に分布する。以上は、ウィキの「イブキ」、及び、ウィキの「ハイビャクシン」を参考にしたが、後者には、『古くから庭園などに植栽されている』とあり、『庭園のグランドカバーとして植栽され』、『盆栽仕立てや』、『日本庭園にも使われる』。『海岸近くに生えることから、潮風や砂地に強い性質で、挿し木でも殖やすことができる』とあって、これは、良安の解説の前半部を訳したようにそっくりだ。
私はビャクシンが好きなので、よく観察するが、知らない方のために、直立型・匍匐型の混ざって見られるグーグル画像検索「Juniperus」と、ズバり! グーグル画像検索「Juniperus chinensis var. procumbens」をリンクさせておく。特に語注は不要だろう。因みに、次の項は、ズバり! 正しく「檜柏(いぶき)」なのだ!]
« 柴田宵曲「古句を觀る」正規表現版電子化注 / 「夏」(16) | トップページ | 「和漢三才圖會」植物部 卷第八十二 木部 香木類 檜柏 »