フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 「善惡報はなし」正規表現オリジナル注 卷五 㐧六 下人生きながら土にうづむ事 | トップページ | 「善惡報はなし」正規表現オリジナル注 卷五 㐧八 女の一念來て夫の身を引そひて取てかへる事 »

2024/07/11

「善惡報はなし」正規表現オリジナル注 卷五 㐧七 なさけふかき老母果報の事

[やぶちゃん注:底本・凡例等は初回を参照されたい。]

 

 㐧七 なさけふかき老母、果報の事

○洛陽(らくやう)[やぶちゃん注:京都。]に、七十あまりの老母、あり。

 つねに、しもべのものどもに、なさけ、ふかくして、かん天のあさ、さむき時は、二度(《に》ど)、つかふべき事あれば、一度、つかふ。三ども、つかはんとおもふ時には、二度、つかひ、あるひは[やぶちゃん注:ママ。]、下人の内、一人にても、わづらへば、手づから、何にても、こしらへ、くはせ、萬事(ばんじ)に、じひぶかくましましけり。

 ある時、子息のいはく、

「かく、さむき時なるに、なにとて、みづから、ひえくるしび給ふ事、もつたいなし。向後《かうご》、さやうのわざを、なし給ふ、いはれ、なし。かならず、やめ給へ。」

と、いさめられければ、老母、こたへて、いはく、

「いや、下人も、みな、人の子なり。あさ、さむき時なれば、はらを、あたゝさせて、其くらうを、ゆるめん。」

との、事也。

 子の、いはく、

「老母、としおひ給ひて、かく、いやしきわざを、いとなみ給ふ事、さかさまなる『おこなひ』なるべし。其上《そのうへ》、かん天[やぶちゃん注:「寒天」。]に、あさ、とく、ひえ給ふ事、くらう[やぶちゃん注:「苦勞」。]も、いかばかり。感冒(かんぼう)の病(やまひ)も、はかりがたし。たゞ、ねがはくは、やめ給ヘ。」

と申されければ、老母、こたへて、

「つとめて[やぶちゃん注:これは副詞で、「決して・ゆめゆめ・强ひて」の意。]、是をなすに、あらず。我、たのしぶところなれば、かんき[やぶちゃん注:「寒氣」。]を、くらうにも、おぼえず。もし、しゐて[やぶちゃん注:ママ。]やめなば、我心、やすかるべからず。」

とて、つゐに[やぶちゃん注:ママ。以下同じ。]、やめず。

 とし、九十二まで、目も、よくして、たつしやなり。

 男子(なんし)・女子(によし)、共に、八人、もてり。

 男子(なんじ[やぶちゃん注:ママ。])四人は、人の「つかさ」をして、ふつき[やぶちゃん注:「富貴」。]・はんじやうなり。

 女三人は、大名・かうけ[やぶちゃん注:「高家」。]の妻と、なれり。

 老母のたのしみ、あげて、かぞへがたし。

 つねに、情(なさけ)あれば、果報も、またまた、同じ。

 つみを、おこなひては、つみに、おちゐる[やぶちゃん注:ママ。]。善を、みては、すゝみ、あくを、みては、しりぞく。

 此ことはり[やぶちゃん注:ママ。]を、よく、わきまへずんば、口おしかる[やぶちゃん注:ママ。]べし。

 

« 「善惡報はなし」正規表現オリジナル注 卷五 㐧六 下人生きながら土にうづむ事 | トップページ | 「善惡報はなし」正規表現オリジナル注 卷五 㐧八 女の一念來て夫の身を引そひて取てかへる事 »