フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 「神威怪異竒談」(「南路志」の「巻三十六」及び「巻三十七」)正規表現電子化注「巻三十六」 香我美郡山北村笑男 | トップページ | 「神威怪異竒談」(「南路志」の「巻三十六」及び「巻三十七」)正規表現電子化注「巻三十六」 吉田甚六宅光物 »

2024/08/23

「神威怪異竒談」(「南路志」の「巻三十六」及び「巻三十七」)正規表現電子化注「巻三十六」 土佐郡薊野山怪異

[やぶちゃん注:凡例・その他は初回を見られたい。底本の本篇はここから。「薊野山」「薊野」は現行では「あぞうの」と読んでいるので、かく振った。グーグル・マップ・データの高知県高知市薊野で、高知市市街の東北直近の山間部で、東西と北を山に覆われた谷筋で、薊野山がどこなのかは、分からない。最も標高が高いのは、同地区の北西端である、「ひなたGPS」の国土地理院図の379.4メートルのピークである。]

 

   土佐郡(とさのこほり)薊野山(あぞうのやま)怪異

 齋藤平兵衞實純(へいべゑさねずみ)は、山崎嘉右衞門派の神儒の道を極め、生質(きしつ)、强精(きやうせい)にして、佛(ぶつ)を破り、怪異抔(など)は、曾(かつ)て、不用(もちひず)。薊野村に住ス。

 或時、山の上へ、

「鴨(かも)の引鳥(ひきどり)を、網にて取(とら)ん。」[やぶちゃん注:「引鳥」以下の割注にある通りで、「秋冬に日本へ渡って来て、越冬した渡り鳥が、春になって、北方の繁殖地へと帰ること。」を指す。]

とて、晚景、山へ至る【此山は春に至り、北へかへる鴨を取(とる)所也。】。

 此山には、魔所、有(あり)、人々、其所(そこ)を、よけて、鴨を待(まつ)也。

 平兵衞、恐れず、人の不行所(ゆかざるところ)に、行(ゆき)て、待つに、入相(いりあひ)[やぶちゃん注:黄昏時。妖魔が時。]過(すぎ)て後(のち)、空に、大成(おほいなる)鳥の、羽(はね)、ひらめく。

 則(すなはち)、平兵衞が上(うへ)也。

 宻(ひそか)に望見(のぞみみ)れば、五間[やぶちゃん注:九・〇九メートル。]斗(ばかり)の羽也。

 得(とく)と、形を見る事、不能(あたはず)、惣身(さうみ)、すくみて、不動(うごかず)、漸々(やうやう)と、其所(そこ)を、はひ出(いで)、家に歸る。

 後(のち)、人に語(かたり)て、

「世に、天狗抔(など)といふもの、無きにも、あらず。」

とて、笑へり。

[やぶちゃん注:「齋藤平兵衞實純」(?~元文五(一七四〇)年)は土佐高知藩士で国学者。斎藤実之の子。父の跡を継ぎ、借用奉行。後に浦奉行を勤める一方、前に出た谷秦山(たにじんざん)に神道と儒学を学んだ。平兵衛は通称。著作に「明君遺事」がある(講談社「デジタル版 日本人名大辞典+Plus」に拠った)。

「山崎嘉右衞門」山崎闇斎(元和四(一六一八)年~天和二(一六八二)年)のこと。江戸前期の朱子学者・神道家で、名は嘉。嘉右衛門は通称。京の人。初め、僧となり、土佐で谷時中(たにじちゅう:谷秦山とは無関係)に南学を学ぶ。後、還俗し、失子学の純粋化・日本化に努め、門弟は数千人を数え、その学派を「崎門(きもん)学」派と称する。寛文五(一六六五)年、四十八歳で会津藩主保科正之に抱えられた。また、神道を修め、神道の「ツツシミ」に朱子学の「敬」を重ねた「垂加神道」を創始し、後世の尊王運動に大きな影響を与えた。著書に「垂加文集」・「文會筆錄」「中臣祓風水草(なかとみのはらへふうすいさう)」などがある。なお、前掲の谷秦山は、この闇斎の門人であった。]

« 「神威怪異竒談」(「南路志」の「巻三十六」及び「巻三十七」)正規表現電子化注「巻三十六」 香我美郡山北村笑男 | トップページ | 「神威怪異竒談」(「南路志」の「巻三十六」及び「巻三十七」)正規表現電子化注「巻三十六」 吉田甚六宅光物 »