フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 「和漢三才圖會」植物部 卷第八十四 灌木類 木芙蓉 | トップページ | 「神威怪異竒談」(「南路志」の「巻三十六」及び「巻三十七」)正規表現電子化注「巻三十七」 幡多郡井田村地藏 »

2024/10/01

「神威怪異竒談」(「南路志」の「巻三十六」及び「巻三十七」)正規表現電子化注「巻三十七」 神田村与七怪異

[やぶちゃん注:原書の解説や凡例・その他は初回を見られたい。今回の底本はここ。]

 

     神田村与七怪異

 土佐郡(とさのこほり)神田村(こうだむら)芳㙒(よしの)に、与七といふもの有(あり)。

 明和年中[やぶちゃん注:一七六四年から一七七二年まで。徳川家治の治世。]、夏の比、雨夜(あまよ)の事なるに、厩(うまや)につなぎ置(おき)たる馬(むま)、噺(いななき)て、頻(しきり)に、はね上(あが)る音、聞へ[やぶちゃん注:ママ。]ければ、否(いなや)、炬(たい)まつ、燈(とも)して、厩の方(かた)へゆきしが、俄(にはか)に、風、吹來(ふききた)りて、炬松を吹消(ふきけ)す事、再三に及びぬ。[やぶちゃん注:「否(いなや)」これは感動詞と副詞の用法の混用表現。前者の「ひどく驚いて発する『これは!?』と、後者の「~すると直ちに……」の両含みである。]

 漸(やうやう)、燈して至り見れば、馬は、いづくへ行(ゆき)けん、見えざりければ、家內(かない)、驚き、裏・表、ともに、尋(たづね)れども、しれず。

 それより、隣家(りんか)のものも聞付(ききつけ)、大勢、集(あつまり)て、その近邊、尋廻(たづねまは)りしかども、行方(ゆくへ)知れぬ內(うち)、漸、夜(よ)も明(あ)ければ、又、尋(たづね)に出(いで)けるが、家の後ろなる山の上の、大木(たいぼく)の松の股(また)に、件(くだん)の馬、掛(かか)り有(あり)。

 いづれも、肝(きも)を消(け)し、急ぎ、木に登り、綱、又は、細引(ほそびき)にて、四足、首、尾(を)を、しばり、釣落(つりおと)しにて、したりける。

 されども、彼(かの)馬(むま)、少(すこし)も疵付(きずつ)く所なく、大(おほき)につかれ果て、四、五日、腦[やぶちゃん注:ママ。「惱」の誤字。]みけるが、終(つひ)に死(し)しける、とぞ。

 不思義の事也【田村屋源兵衞方にて、与七、直(ぢき)に話しける、とぞ。】。

 

[やぶちゃん注:「土佐郡神田村芳㙒」旧土佐郡となると、現在の高知市神田(こうだ:グーグル・マップ・データ)である。「ひなたGPS」の戦前の地図には『神田(コーダ)』とあり、その記名の東南直近に『吉野』とあるのがそれであろう。現行の国土地理院図でも「吉野」である。

 この話、甚だ奇体で、解釈が難しい。経緯が事実であるとするなら、現実的には、与七に恨みのある誰彼が成した大掛かりな嫌がらせとなろうが、それでは、「怪異」譚にはならぬ。かといって、例の「河童駒引」にしては、馬が吊られたロケーションが、如何にも河童とは縁遠いから、違う。寧ろ、やらかしたのは天狗が相応しい。一つ、最初に感じたのは、『「想山著聞奇集 卷の壹」 「頽馬の事」』の馬が襲われる民俗学的な怪異「頽馬(だいば/たいば)」(実際には虻や刺蠅(さしばえ:短角(ハエ)亜目ハエ下目 Muscoidea 上科イエバエ科イエバエ亜科サシバエ族サシバエ属サシバエ Stomoxys calcitrans )などの吸血昆虫により伝播されることで馬や驢馬などのウマ類にのみ感染する馬伝染性貧血)であったが、山上の松に吊り下げられるというのは「頽馬」のシチュエーションではあり得ず、人間業では不可能な点で、やはり天狗の怪であると言わざるを得ない。四国の天狗と言えば、讃岐国(現在の香川県)に配流された崇徳上皇が怨霊(本邦最大最強の御霊(ごりょう))となった、その眷属の天狗の話が超有名であり、また、ウィキの「天狗」によれば、『愛媛県石鎚山』(いしづちさん:ここ。グーグル・マップ・データ)『では』、六『歳の男の子が山頂でいなくなり、いろいろ探したが見つからず、やむなく家に帰ると、すでに子供は戻っていた。子に聞くと、山頂の祠の裏で小便をしていると、真っ黒い大男が出てきて子供をたしなめ、「送ってあげるから目をつぶっておいで」と言い、気がつくと自分の家の裏庭に立っていたという』というケースが紹介されてある。因みに、ずっと東の高知県高岡郡津野町(つのちょう)には、標高千~千四百メートルの四国カルスト地帯で知られる「天狗高原」(グーグル・マップ・データ)があるが、この呼称は近代につけられたものと思しい。「ひなたGPS」では「天狗」の名は確認出来ないからである。]

« 「和漢三才圖會」植物部 卷第八十四 灌木類 木芙蓉 | トップページ | 「神威怪異竒談」(「南路志」の「巻三十六」及び「巻三十七」)正規表現電子化注「巻三十七」 幡多郡井田村地藏 »