フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 僕の愛する「にゃん」
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 「和漢三才圖會」植物部 卷第八十四 灌木類 青木 | トップページ | 「和漢三才圖會」植物部 卷第八十四 灌木類 伊比桐 »

2024/10/29

「和漢三才圖會」植物部 卷第八十四 灌木類 夏黃櫨

 

Natuhaze

 

なつはぜ  正字未詳

 

夏黃櫨

 

[やぶちゃん字注:「櫨」は原本では、「グリフウィキ」のこれだが、表示出来ないので正字で示した。]

 

△按夏黃櫨木高二三尺似波世𣾰葉而小秋紅葉可愛

 結子色赤黒山人食之味酸甘

 

   *

 

なつはぜ  正字、未だ、詳かならず。

 

夏黃櫨

 

 

△按ずるに、夏黃櫨木《なつはぜのき》、高さ、二、三尺。「波世𣾰《はぜうるし》」の葉に似て、小《ちいさ》く、秋、紅葉して、愛すべし。子《み》≪を≫結≪ぶ≫。色、赤黒。山人、之れを食ふ。味、酸甘《さんかん》≪なり≫。

 

[やぶちゃん注:これは、

双子葉植物綱ツツジ目ツツジ科スノキ(酢の木)亜科スノキ属ナツハゼ Vaccinium oldhamii

である。当該ウィキを引く(注記号はカットした)。漢字表記は『夏櫨』。『山地・丘陵地に生える』。『日本、朝鮮半島、中国原産。和名は、夏にハゼノキ』(ムクロジ(無患子)目ウルシ(漆)科ウルシ属ハゼノキ Toxicodendron succedaneum )『のような紅葉が見られることから名づけられた。中国名は腺齒越橘』。『中国の黒竜江省、吉林省、陝西省、内蒙古自治区、新疆ウイグル自治区、朝鮮半島南部、日本に分布する』。『日本では、北海道、本州、四国、九州に分布し、低地や山地の尾根、林縁などに生育する。特に花崗岩の土地を好む』。『落葉広葉樹の低木。高さは』一~三『メートル』『になる。幹は株立ちになることもあり、枝は横に広がる。樹皮は灰褐色で縦に裂け、若木は平滑だが、次第に薄い縦長の裂片となってはがれ落ちる。若い茎は赤褐色で稜があり、曲がった短い軟毛と開出した腺毛が生える。一年枝はややジグザグ状になり、灰褐色で毛がある』。『葉は長さ』一、二『ミリメートル』『の葉柄をもって互生する。葉身は卵状楕円形で、長さ』四~十『センチメートル 』、『幅』二~五センチメートル『になり、先端は鋭くとがり、縁は全縁。葉の両面に粗い毛がまばらに生えてざらつき、葉縁には多数の腺毛が生える。葉柄は短い。夏に葉が赤みを帯びるが、秋の紅葉は鮮やかな赤色になる。トラフシジミ』(鱗翅目アゲハチョウ上科シジミチョウ科ミドリシジミ亜科トラフシジミ属トラフシジミ Rapala arata )『の幼虫が食草としている』。『花期は』五『月から』六『月。新枝の先端に長さ』三~四センチメートル『の総状花序を出し、多数の花を下向きにつける。萼筒は腺毛が散生する杯形で、先端は』五『裂し』、『裂片は三角形となり』、『先端は鋭くとがる。花冠は赤みを帯びた黄緑色で、長さ』四~五ミリメートル『あり、鐘形で先端は浅く』五『裂し、先は鈍く反曲する。雄蕊は』十『本ある。果実は径』七~八ミリメートル『になる球形の液果で、黒色に熟し食用になる。冬でも果軸がよく残る』。『冬芽は卵形で赤褐色、芽鱗』六~八『枚に包まれている。枝先には仮頂芽がつき』、『側芽よりもやや大きく、側芽は枝に互生する。葉痕は半円形で突き出し、維管束痕が』一『個つく』。『果実は』十『月から』十一『月にかけて熟し、ブルーベリーに似た黒褐色になる。甘酸っぱいため、生食のほか、ジャムや果実酒に加工できる』。『観賞用にも栽培されている。挿し木は』六『月。夏は乾燥を防ぐために』、『やや日陰になる場所に置く。剪定は開花後に行う』。『なお』、『都道府県別の収穫量では福島県がシェアの』百%『を占める』。以下、「下位分類」として、

○品種ウラジロナツハゼ Vaccinium oldhamii f. glaucum (『葉の裏面が白色を帯びる』)

を挙げてある。

「波世𣾰《はぜうるし》」現在では、引用に出た種ハゼノキの異名として単に「ハゼ」とも言うが、「ハゼ」自体は古くは、ウルシ属ヤマウルシ Toxicodendron trichocarpum を指した。さらに現行でも、同属ヤマハゼ Toxicodendron sylvestre を加えて、三種を総称して「ハゼ」と称する。また、近代以前の民俗社会や地方では、広くウルシ属の別種を含めて「ハゼ」と呼ぶ場合がある。]

« 「和漢三才圖會」植物部 卷第八十四 灌木類 青木 | トップページ | 「和漢三才圖會」植物部 卷第八十四 灌木類 伊比桐 »