茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「海の歌 カブリ ピツコラ マリナ」
海の歌
カブリ ピツコラ マリナ
大海の萬古の颯々、
夜の海風。
お前は誰の許へも來はしない。
眼ざめてゐる人は
見なくてはならない
どんなに彼がお前を凌ぐかを。
大海の萬古の颯々は
ただ萬古の岩石の爲のやうに、
ただ空間を裂いて
遠くから
吹き入る。
ああ高く月光の中の
うち靡く無花果の樹は
どんなにお前を感じよう。
[やぶちゃん注:原詩はドイツ語の「Wikisource」のここで、電子化されてある。
*
LIED VOM MEER
CAPRI. PICCOLA MARINA
Uraltes Wehn vom Meer,
Meerwind bei Nacht:
du kommst zu keinem her;
wenn einer wacht,
so muß er sehn, wie er
dich übersteht:
uraltes Wehn vom Meer,
welches weht
nur wie für Urgestein,
lauter Raum
reißend von weit herein.
O wie fühlt dich ein
treibender Feigenbaum
oben im Mondschein.
*
第二連二行目の「無花果」は、底本では「無果花」であるが、原文の“Feigenbaum”(音写「ファイゲンバゥム」)は、バラ目クワ科イチジク属イチジク Ficus carica の樹(及び果実)を指す(歴史的仮名遣「いちぢく」、現代仮名遣「いちじく」。別に「いちじゅく」の読みもある)が、茅野の「無果花」は誤字であり、再版「詩集」では「無花果」に補正しているので、ここは特異的に修正した。
この“CAPRI. PICCOLA MARINA”は、現在のカプリ島の南側の中央“Marina Piccola”というリゾート地区名である(ここ。グーグル・マップ・データ)。私は三度目のイタリアで、このど真ん中のホテルに二泊した。とても素敵だった。]
« 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「露臺」 | トップページ | 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「ピアノの練習」 »