フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「露臺」 | トップページ | 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「ピアノの練習」 »

2025/02/24

茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「海の歌 カブリ ピツコラ マリナ」

 

 海の歌

     カブリ ピツコラ マリナ

 

大海の萬古の颯々、

夜の海風。

お前は誰の許へも來はしない。

眼ざめてゐる人は

見なくてはならない

どんなに彼がお前を凌ぐかを。

大海の萬古の颯々は

ただ萬古の岩石の爲のやうに、

ただ空間を裂いて

遠くから

吹き入る。

 

ああ高く月光の中の

うち靡く無花果の樹は

どんなにお前を感じよう。

 

[やぶちゃん注:原詩はドイツ語の「Wikisource」のここで、電子化されてある。

   *

 

LIED VOM MEER

CAPRI. PICCOLA MARINA

 

Uraltes Wehn vom Meer,

Meerwind bei Nacht:

du kommst zu keinem her;

wenn einer wacht, 

so muß er sehn, wie er

dich übersteht:

uraltes Wehn vom Meer,

welches weht

nur wie für Urgestein, 

lauter Raum

reißend von weit herein.

 

O wie fühlt dich ein

treibender Feigenbaum

oben im Mondschein.

 

   *

 第二連二行目の「無花果」は、底本では「無果花」であるが、原文の“Feigenbaum”(音写「ファイゲンバゥム」)は、バラ目クワ科イチジク属イチジク Ficus carica の樹(及び果実)を指す(歴史的仮名遣「いちぢく」、現代仮名遣「いちじく」。別に「いちじゅく」の読みもある)が、茅野の「無果花」は誤字であり、再版「詩集」では「無花果」に補正しているので、ここは特異的に修正した。

 この“CAPRI. PICCOLA MARINA”は、現在のカプリ島の南側の中央“Marina Piccola”というリゾート地区名である(ここ。グーグル・マップ・データ)。私は三度目のイタリアで、このど真ん中のホテルに二泊した。とても素敵だった。]

« 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「露臺」 | トップページ | 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「ピアノの練習」 »