フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「私の父の若い肖像」 | トップページ | 和漢三才圖會卷第八十七 山果類 鉤栗 »

2025/02/15

阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四上」「弁忍田池龍」

[やぶちゃん注:底本はここ。「弁忍田池」は国立国会図書館デジタルコレクションで調べたが、ルビを振る資料がない。全くの当てずっぽの思い付きだが、「べんにんだいけ の りゆう」と読んでおく。「忍」は全くお手上げだが、個人的には、「弁」は「べ」で、安倍川(あべかわ)を指しているように感ぜられた。]

 

 「弁忍田池龍」 有渡郡西島村《にしじまむら》弁忍田池にあり。「民部省圖幉《みんぶしやうづちやう》」云、『有渡郡西島鄕、弁忍田池、徃昔有三丈之靑龍、而於此池、灯龍火。一夏後、安弁藤河及洪水其事瑞。云云。』今は有やなしや。「巡村記」、當村の條に、池の事を載せず。追《おつ》て尋ぬべし。

 

[やぶちゃん注:「西島村弁忍田池」この旧地は、諸資料を見た限りでは、現在の静岡県静岡市駿河区西島の、「ひなたGPS」の戦前の地図の、推測に過ぎないが、地名「西島」の右下にある旧「三角点」か、その内陸側に存在したのではないか、と考えている。

「民部省圖幉」「国書データベース」のここで、同書(但し、データに『元亨二』(一三二二)『年の奥書あれど偽書』とある)の当該部が視認出来る。推定訓読を示しておく。

   *

有渡郡西島鄕(うどのこほりにしじまむら)、弁忍田池、徃昔《わうじやく》、三丈の靑龍《わうじやく》有り。而して此の池に於いて、龍火《りゆうくわ》、灯《ともる》。一夏《ひとなつ》の後《のち》、安弁《あべ》・藤河《ふじかは》、洪水に及び、其の事瑞《じずい》、無し云云《うんぬん》。

   *

「安弁」を、私は安倍川と、とった。後の「藤河」が判らぬが、「大井川」の上流に「東藤川」(現在の静岡県榛原郡川根本町藤川:グーグル・マップ・データ)という地域があるので、大井川のことを指しているのではないか? と踏んだ。]

« 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「私の父の若い肖像」 | トップページ | 和漢三才圖會卷第八十七 山果類 鉤栗 »