フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「海の歌 カブリ ピツコラ マリナ」 | トップページ | 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「愛する女」 »

2025/02/25

茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「ピアノの練習」

 

 ピアノの練習

 

夏は唸り、午後は疲れさす。

彼女は思ひ亂れて新鮮な著物の香をかぎ、

漂ふエチュウドに現實を求める

やるせなさを込めた。

 

現實は明日にも、その夜にも來るかもしれなかつた。

恐らくは來たのを人が隱したのかも知れない。

そして髙い、すべてを持つ窗の前に

彼女は急に氣隨な庭苑を感じた。

 

其處で止めて、外を見た、

手を組んだ。長い書物が欲しくなつた。

そして急に怒つてヤスミンの匂を

押返した。それが彼女を傷けたことを知つたのだ。

 

[やぶちゃん注:原詩はドイツ語の「Wikisource」のここで、電子化されてある。

   *

 

ÜBUNG AM KLAVIER

 

Der Sommer summt. Der Nachmittag macht müde;

sie atmete verwirrt ihr frisches Kleid

und legte in die triftige Etüde

die Ungeduld nach einer Wirklichkeit,

 

die kommen konnte morgen, heute abend,

die vielleicht da war, die man nur verbarg;

und vor den Fenstern, hoch und alles habend,

empfand sie plötzlich den verwöhnten Park.

 

Da brach sie ab; schaute hinaus, verschränkte

die Hände, wünschte sich ein langes Buch

und schob auf einmal den Jasmingeruch

erzürnt zurück. Sie fand, daß er sie kränkte.

 

   *

「エチュウド」練習曲。原詩の“Etüde”は、エチュード(フランス語のÉtude(原義は「勉強・練習・稽古」・「研究」)、及び、スペイン語のestudioに由来する)は、音楽用語で、そのまま「練習曲」と訳す他に、ソロ楽器のための器楽作品をも指す。フランス語風に「エチュード」と呼ぶのが、現行では一般的である。

「ヤスミンの匂」「ヤスミンの匂(にほひ)」。“Jasmingeruch”は、合成語で、音写すると、「ヤスミン・ゲロッフ」で、「ヤスミン」は「ジャスミン」で、双子葉植物綱シソ目モクセイ科 Jasmineae 連ソケイ(素馨)属 Jasminum の総称、或いは、花からとれる香油を「ジャスミン」と一般に呼ばれる同属のソケイJasminum grandiflorum を指す。]

« 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「海の歌 カブリ ピツコラ マリナ」 | トップページ | 茅野蕭々譯「リルケ詩抄」正規表現版 「新詩集」「第二卷」 「愛する女」 »