フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四上」「諸貝化石」 | トップページ | 和漢三才圖會卷第八十七 山果類 槲實 »

2025/03/09

阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四上」「北條氏堯現靈」

[やぶちゃん注:底本はここから。長いので、段落を成形した。]

 

 「北條氏堯現靈」  庵原郡蒲原驛城山にあり。傳云、永祿十二年十二月六日、武田信玄當城を攻落し、城主北條新三郞氏堯《うぢたか》以下七百餘人を殺す。時に氏堯、靈を此山に止《とどめ》て祟《たたり》をなす。見る者、往々あり。

 「草枕」云《いはく》、『昔小田原の北條より、此うしろ成《なる》城山に、北條新三郞と云《いふ》武勇の士をこめ置《おか》れしに、永祿十二年極月五日、武田信玄此濱路を小田原へうち越えんとせしを、新三郞、上なる山よりかけ出《いで》、信玄の先陣小山田備中と合ひ戰《たたかひ》、すでに小山田を追ひなびけしに、城の後《うしろ》にあたりぬる道場山より、四郞勝賴、密《ひそか》にまはりて、さうなく城を乘取《のつとり》ぬれば、新三郞、前後の敵にかこまれ、終《つひ》に討《うた》れはべりぬ。其手のつわもの、舍弟少將、其外淸見・笠原・荒川・多目、以上侍大將六人、雜兵《ざいひやう》七百餘人討死してけり。其妄念や殘りけん、一眼《ひとつめ》の靈鬼と成《なり》て、常に此山をさすらへありく。是を見る野人《やじん》・村老おぢおのヽく事限りなし。天正の末つ方、三浦海法院の住僧、此山に庵を結び、松門《しやうもん》獨《ひとり》閉《とっぢ》て年月《としつき》を送る。坐禪繩床《なはどこ》の庵の內には、本尊持經の外《hか》なくして、身を孤山の嵐の袖にやどし、心を淨域の雲の外にすます。常に讀經のおりおり[やぶちゃん注:ママ。「をりをり」。]、けしかる姿の者見えきたりぬれば、

「いか成物ぞ」

と尋《たづぬ》るに、

「昔此山の城主なりしが、最期の一念に引れて、永く惡趣墮《おち》ずして、かゝる鬼となれり。いと有難き御經《おきやう》のくりきにて、此苦を免《まぬがれ》んとす。猶も御經讀み給へ」

とて、行方知らず成にけりと語る。まことにふしぎ成ける物語りなり。』

 

[やぶちゃん注:ロケーションや「北條新三郞氏堯」については、前の「諸貝化石」を参考にされたい。「北條新三郞氏堯」事績が事実として確認出来ないので、その他の武将なども注さない。悪しからず。

「草枕」前にも出たが、不詳。]

« 阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四上」「諸貝化石」 | トップページ | 和漢三才圖會卷第八十七 山果類 槲實 »