フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四上」「富士山北麓鼠怪」 | トップページ | 和漢三才圖會卷第八十八 夷果類 阿勃勒 »

2025/05/16

三四郎島トンボロで海岸動物観察復帰!

三十年前春、大好きなゲンゲの田圃を眺め、堂ヶ島を訪れた。快晴だったが、強風のため、遊覧船は欠航だった――一昨日、リベンジで訪れ、遊覧を果たした。連れ合いが月齢を調べてセットしたので、が完全に繋がっていた。2001年夏、総合学習で真鶴海岸で生物教師二人とともに海岸生物の観察指導をしている最中、足を滑らし、右腕の手首を粉砕して以来、御無沙汰だったが、足を延ばして、訪ねた(手前の御崎にあったカミヤツデ(紙八手:Tetrapanax papyrifer )の大森林にも大感激であった)。連れ合いは先般、足首に罅を入れたので、岸辺で私が黙々と観察(ショウジンガニやミルの幼体などを十数種を現認出来た)する私を撮った。お目にかける――


Saved_file_1747335513640
Saved_file_1747335744175
Saved_file_1747335753563
Saved_file_1747335762970
Saved_file_1747335772399
Saved_file_1747335781465
Saved_file_1747335789887
Saved_file_1747335805650
Saved_file_1747335920325
Saved_file_1747335549795_20250516060401

« 阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四上」「富士山北麓鼠怪」 | トップページ | 和漢三才圖會卷第八十八 夷果類 阿勃勒 »