フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四下」「國分寺大蛇呑經」 | トップページ | 和漢三才圖會卷第八十九 味果類 蔓椒 »

2025/06/19

阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四下」「國分寺藥師佛奇」

[やぶちゃん注:底本はここ。記号(変更を含む)を添え、段落・改行を成形した。]

 

 「國分寺藥師佛奇」 安倍郡北安東村《きたあんどうむら》龍池山國分寺にあり。寺記云《いはく》、

『永祿十二年、武田晴信入道信玄、兵を當國に入《いる》るの時、當寺の本尊藥師佛を取《とり》て鑄潰《いりつぶ》し、火砲に用《もち》ゆ。其《その》首《かしら》、爍《と》けず、一夜の內に堂中に飛來《とびきた》る。今、猶《なほ》、首のみ、存せり。若《もし》、諸願ある人、是を擡《もたげ》る[やぶちゃん注:持ち上げる。]に、罪障深き者は、力あり共《とも》あがらず。云云』。

 奇成哉《きなるかな》、傳云《つたへていふ》、

「永祿兵災の後《のち》、寺地、年々に破壞して、本尊再建の力《ちから》なく、終《つひ》に木佛を彫《ほり》て本尊とす。」。

 

[やぶちゃん注:「龍池山國分寺」前の「國分寺大蛇呑經」を見よ。

「永祿十二年」一五六九年。この年の末、信玄は、再び、駿河侵攻を行い、駿府を掌握している。

「奇成哉傳」「近世民間異聞怪談集成」は書名としているが、こんな書は存在しないようであるので、以上のように訓読した。もし、あるというならば、是非、お教え戴きたい。

« 阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四下」「國分寺大蛇呑經」 | トップページ | 和漢三才圖會卷第八十九 味果類 蔓椒 »