フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四下」「志豆機山奇瑞」 | トップページ | 和漢三才圖會卷第八十九 味果類 畢澄茄 »

2025/06/24

阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四下」「白狐裂死」

[やぶちゃん注:底本はここ。]

 

 「白狐裂死《びやくこ さけ しす》」 安倍郡《あべのこほり》賤機山《しづきやま》にあり。傳云《つたへいふ》、永祿三年五月、志豆波多山《しずはたやま》惣社《さうしや》の檀上に於て、千歲《せんざい》の白狐、己《おの》れと胸《むね》裂《さけ》て死す。諸人、是を評して、「今川家の不祥《ひしやう》。」とす。果して同月十九日、尾州鳴海《びしうなるみ》桶狹間《をけはざま》の陣營に於て、義元、討死《うちじに》し、家風、衰ふ、云云。

 

[やぶちゃん注:「賤機山」前の条を見よ。

「志豆波多山惣社」前の条の私の注の「神殿」を見よ。

「永祿三年」一五六〇年。

「同月十九日、尾州鳴海《びしうなるみ》桶狹間《をけはざま》の陣營に於て、義元、討死し、家風、衰ふ」知られた「桶狭間の戦い」。当該ウィキによれば、永禄三年五月十九日(ユリウス暦一五六〇年六月十二日)『に尾張国知多郡桶狭間での織田信長軍と今川義元軍の合戦』。二万五千『人の大軍を率い尾張に侵攻した今川義元に対し、尾張の織田信長が本陣を奇襲、または正面から攻撃し』、『今川義元を討ち取った』。『戦後、東海地方を制圧していた今川家が没落する一方、織田信長は尾張を完全統一したうえ畿内制圧へと台頭するきっかけとなった。松平元康(徳川家康)は三河で独立を回復して信長と清洲同盟を締結し、これが戦国時代の転機となった』とある。「家風、衰ふ」というのは、これより以降、今川家は徳川氏・武田氏・後北条氏などの侵略を受けて衰退し、江戸時代には子孫が高家として僅かに家名を残したに過ぎなかった。]

« 阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四下」「志豆機山奇瑞」 | トップページ | 和漢三才圖會卷第八十九 味果類 畢澄茄 »