フォト

カテゴリー

The Picture of Dorian Gray

  • Sans Souci
    畢竟惨めなる自身の肖像

Alice's Adventures in Wonderland

  • ふぅむ♡
    僕の三女アリスのアルバム

忘れ得ぬ人々:写真版

  • 縄文の母子像 後影
    ブログ・カテゴリの「忘れ得ぬ人々」の写真版

Exlibris Puer Eternus

  • 20250201_082049
    僕が立ち止まって振り向いた君のArt

SCULPTING IN TIME

  • 熊野波速玉大社牛王符
    写真帖とコレクションから

Pierre Bonnard Histoires Naturelles

  • 樹々の一家   Une famille d'arbres
    Jules Renard “Histoires Naturelles”の Pierre Bonnard に拠る全挿絵 岸田国士訳本文は以下 http://yab.o.oo7.jp/haku.html

僕の視線の中のCaspar David Friedrich

  • 海辺の月の出(部分)
    1996年ドイツにて撮影

シリエトク日記写真版

  • 地の涯の岬
    2010年8月1日~5日の知床旅情(2010年8月8日~16日のブログ「シリエトク日記」他全18篇を参照されたい)

氷國絶佳瀧篇

  • Gullfoss
    2008年8月9日~18日のアイスランド瀧紀行(2008年8月19日~21日のブログ「氷國絶佳」全11篇を参照されたい)

Air de Tasmania

  • タスマニアの幸せなコバヤシチヨジ
    2007年12月23~30日 タスマニアにて (2008年1月1日及び2日のブログ「タスマニア紀行」全8篇を参照されたい)

僕の見た三丁目の夕日

  • blog-2007-7-29
    遠き日の僕の絵日記から

サイト増設コンテンツ及びブログ掲載の特異点テクスト等一覧(2008年1月以降)

無料ブログはココログ

« 和漢三才圖會卷第八十九 味果類 目録・秦椒 | トップページ | 小泉八雲「若返りの泉」(『ちりめん本』原英文+藪野直史拙訳)――これを以って、私のブログ・カテゴリ「小泉八雲」は、唯一の来日以後の全作品の電子化訳を完遂した。―― »

2025/06/08

阿部正信編揖「駿國雜志」(内/怪奇談)正規表現版・オリジナル注附 「卷之二十四下」「神木鳴動」

[やぶちゃん注:底本はここ。句読点の変更や追加をし、記号を加えた。]

 

駿 國 雜 志 卷之二十四下

         阿 部 正 信 編 揖

 

        怪   異

       駿  東  郡

 「神木鳴動」  駿東郡《すんとうのこほり》上窪村《かみくぼむら》桃澤《ももざは》の社《やしろ》にあり。傳云《つたへいふ》。「慶長十七年正月三日、當社の神木《しんぼく》、鳴動する事、夥《おびただ》し。此日、富士川、洪水、安倍郡鯨《くじら》か池[やぶちゃん注:ママ。]、溢《あふ》れ、淺畑池に注ぎ入《いる》。當郡松永濱、沼津浦邊、大浪して、獵船數十艘、破損す。是、神木、怪をなして、水災を告《つげ》給ふならん。土俗、云《いはく》、『桃澤神社、今、愛鷹明神とす。云云。』。」。

 

[やぶちゃん注:「駿東郡上窪村桃澤」現在の静岡県駿東郡長泉町桃沢(ももざわ)。「ひなたGIS」で示した。桃沢川の下流に「元長窪」や「上長窪」の地名も確認出来る。

「桃澤の社《やしろ》にあり」先の前の「ひなたGIS」の最初の位置を考えるなら、グーグル・マップ・データ航空写真の「愛鷹山水神社」であろうか。

「慶長十七年正月三日」グレゴリオ暦一六一七年二月四日。

「安倍郡鯨《くじら》か池」静岡県静岡市葵区下(しも)に現存する「鯨ヶ池」(グーグル・マップ・データ)。由来は、「FNNプライムオンライン」の「テレビ静岡」の調査による『「鯨ヶ池」 池なのにクジラ? 静岡随一の名水といわれた池は大正天皇も訪れていた』が素晴らしい!

「淺畑池」グーグル・マップを見ると、鯨ヶ池の南南東に、現在、「麻機遊水池」、及び、周辺に池様のものが、複数、点在するので、同一場所を、「ひなたGIS」の戦前の地図を見ると、ここに広大な「淺畑沼」が確認出来る。

「當郡松永濱」「ひなたGIS」では、精査して見たが、この名の浜はなかった。しかし、「當郡」とあり、これは、パートが「駿東郡」であること、並置するのが「沼津浦邊」であることから、これは、沼津に近いと考えて探すと、沼津市の東直近に、沼津市内の「松長」があった。現行では、この地区に「片浜海岸」(グーグル・マップ・データ)があるから、これであろうか?

「愛鷹明神」「愛鷹」「愛鷹明神」を名乗る神社は、現在、この広域に、実に十二社もある。] 

« 和漢三才圖會卷第八十九 味果類 目録・秦椒 | トップページ | 小泉八雲「若返りの泉」(『ちりめん本』原英文+藪野直史拙訳)――これを以って、私のブログ・カテゴリ「小泉八雲」は、唯一の来日以後の全作品の電子化訳を完遂した。―― »