福一へ――いち――「最後の一句」
桂屋太郎兵衞の長女いちは言うたがのぅ……
……福一……おめえさん、本當は……世間樣にとんでもねえことをしでかしてゐるんぢやねえのかい?……
お上は……
「制御出來きておるッツ! 默りおろうッツ!!」
とおつしやつておりやんすがねェ…………
*
――「周辺地域で線量が1000倍に急上昇! “フクイチ”で何かが起きている!?」――……
長屋の壁の向こうから聴こえて参ったこと。――
「……「八紘一宇」の熱弁だぁって?
ちょいと、お前さん!
熱があるんじゃないのかい!
きっとそりゃあ、脳味噌が炉心溶融とかしてるんだよ! きっと!
ああ、あぶないよう!
熱弁どころか、腦の底から、ずぅーと溶け下がって熱便が出ちまうよう!
お前さん、しっかりおしよ!……」……
秋の宵。野人庵は何か穏やかならぬ気配である。
藪八 「儂(あっし)は、福島第一原発はモウ、ヤバい、と思う!」
野治郎「いんや! お国の親分もちゃんとコントロオルしとる言うとるやないかい! いい加減、放射能やら汚染水やら神経病みたような謂いはやめんかい! 長屋の連中だって五輪で盛り上がっとるんや! てめえみてえな、辛気臭(くせ)え奴がいると虫唾が走るワッ!」
直吉 「……俺(おら)には、よう分からん……八っさんの言うように危ないような気もするし……野次さんのようにいいかげん、脱原発反原発で深刻になるのもなんだかなあちゅう気もするんや……おいらが信心しとるお祖師(そそ)さまは全く以って大事な云うとうるし……こないだ見たら、何や、環境アナリストちゅう、よう分からんけど、その筋の専門家らしいお人が、数値を挙げて、安全や、危ない云うとる輩は頭がおかしい、いうとったから……それに福島じゃあ、必死で復興に精出す人たちもおる中で、これ外野で、危ない、深刻や、とばかり騒ぐんは、これ、どんなもんやろ、と思うこともあったりして……」
野治郎「直よ! いいか! てめえの生き神さまなんざあ、おら、信じねえんだヨ! だからそういう意味じゃなッ、お前の言ってることはマ、ル、デ、マルカラ、分、カ、ラ、ネ、んだってことよ!……だけんどよ、まあ、ヘヽ、いい子じゃねえか! お前さんの神さまは、その点では正しいからナ! ヘヽ!」
(直吉、如何にも不服げだが、黙って薄い酒を呷る。)
藪八 「いんや! 野次! コントロオルなんぞ出来てねってことは、あの親分がのたもうて五輪誘致が決まったとたん、待ってましたとばかり、東電自身がはっきり自白したやないかい! 直の云う環境アナリストだかアナクロニストだか知らねえが、危ないと言い続けとる正真正銘の専門の、科学者先生も、そや! 京の都の小出裕章先生とか、しっかりおるんやぞゾ!」
野治郎「科学者がなんじゃい! 大事なのは豊かさや! 経済の活性化、ちゅうもんよ! 経済界の大物先生なんぞ、事故の直後っから原爆の放射能で死んだ人間は一人もおらんと言うとるぞ! 何よりよ、てめえみてえに、折角の五輪のお祭り気分も、景気も何んもかも、盛り下げに下げに下げて、何が面白いんじゃ? てめえの云うことは一事が万事、毛唐の言葉そのものよッ! 訳わからんぜ!」
藪八 「福島で燕の奇形やら昆虫の異常が見つかって、況や、子どもの甲状腺癌が悪化の一途を辿ってるんを、野治郎、てめえはどう言い訳するつもりじゃッ?」
野治郎「オウよ! その原因が原発じゃて、うっかり八兵衛大先生、一つドウゾ、ここでご高説、ご拝聴と仕りましょうかい!?」
(藪八、遂に野次郎に摑みかかり、大乱闘となる。大徳利が倒れかける。それを、すかさず史元斎、押さえて一喝!)
史元斎「これッツ! いい加減にせんカッ!!」
(滅多に声を荒らげぬ史元斎の怒りに二人、ススッと居直り、互いにそっぽを向いて、ふて腐れて茶碗酒を呷る。)
(史元斎、眼をつぶってやおら誦し出す。)
史元斎「……全地(ぜんち)は一(ひとつ)の言語(ことば)一(ひとつ)の音(おん)のみなりき……茲(こゝ)に人衆(ひとびと)東に移りてシナルの地に平野を得(え)て其處(そこ)に居住(すめ)り……彼等互に言(いひ)けるは去來(いざ)甎石(かはら)を作り之(これ)を善(よ)くやかんと……遂(つひ)に石の代(かはり)に甎石(かはら)を獲(え)灰沙(しつくひ)の代(かはり)に石漆(ちやん)を獲(え)たり……又(また)曰(いひ)けるは去來(いざ)邑(まち)と塔(たふ)とを建て其塔(そのたふ)の頂(いただき)を天にいたらしめん斯(かく)して我等(われら)名を揚(あげ)て全地の表面(おもて)に散ることを免(まぬか)れんと……ヱホバ降臨(くだ)りて彼(かの)人衆(ひとびと)の建(たつ)る邑(まち)と塔(たふ)とを觀(み)たまへり……ヱホバ言(いひ)たまひけるは視(み)よ民は一(ひとつ)にして皆一(みなひとつ)の言語(ことば)を用(もち)ふ今既(すで)に此(これ)を爲(な)し始めたり然(され)ば凡(すべ)て其(その)爲(なさ)んと圖維(はか)る事は禁止(とど)め得られざるべし……去來(いざ)我等(われら)降(くだ)り彼處(かしこ)にて彼等の言語(ことば)を淆(みだ)し互に言語(ことば)を通ずることを得ざらしめんと……ヱホバ遂(つひ)に彼等を彼處(かしこ)より全地の表面(おもて)に散(ちら)したまひければ彼等(かれら)邑(まち)を建(たつ)ることを罷(やめ)たり……是故(このゆゑ)に其名(そのな)はバベル卽ち淆亂(みだれ)と呼ばる是(こ)はヱホバ彼處(かしこ)に全地(ぜんち)の言語(ことば)を淆(みだ)したまひしに由(より)てなり彼處(かしこ)よりヱホバ彼等(かれら)を全地の表(おもて)に散(ちら)したまへり……」
(藪八、野治郎、直吉、ぎょっとする。)
藪八 「……ご、ご隠居?……」
野治郎「……あ、あっしの拳骨(げんこ)が、あ当り、ま、ましたんで?……」
直吉 「……ご隠居! 傷は浅そう御座いますぞ! 気をしっかりとッ!……」
史元斎「――耶蘇教の旧約聖書の『創世記』と申すものの、第十一にある言葉じゃ……意味は難しくあるまい?」
藪八 「……もともとはこの世は一つの言葉しかなかった、と?……」
野治郎「……『シナル』……ってえのは土地の名前でござんすか?……そこの平らな土地を手に入れて住んだ、と……」
直吉 「……な、なんかみんなで建てたんで御座んすよね、建て物を……そこでみんなが楽しく暮せるよな……」
史元斎「……彼らはまた言うことには『さあ、町と塔とを建てて、その頂きを天に届かせようではないか。そうして、我ら人が人としての名を全世界に知らしめられれば、この地上で散り散りになってしまうことから永遠に免れることが出来る。』と。――」
史元斎「……その時、主エホバは降臨されて、人の子たちの建てようとしている町と塔とをご覧になって宣われた、『民は一つであって、みな一つの言葉を用いている。今まさに彼奴(きゃつ)らは既にこのようなことをし始めてしもうた。彼奴らがしようとしていることは、このままでは最早、止め得ぬことは火を見るよりも明らかじゃ。……さればいざ、我らはその彼奴らの元へと降って行き、そこで彼奴らの言葉を乱し、そうして彼奴らが総て互いに言葉が通じなくなるようにしてやる。』と。……かくしてエホバは……藪八?……」
藪八 「……その通りになっちまったんで御座んすね?……誰もが喋ってる理解し合っていたはずの言葉が……互いに……全く……分からなくなった……だから……みんな、相手と意志を疎通することが出来ずなってしもうた……だから、みんな、散っていた……彼奴らを、かの地より地上のあらゆる場所へとお散らしになられた、と。……」
野治郎「……だからそして……彼奴らは町を建てるのをやめた……」
直吉 「……このことから、その町の名はバベルと呼ばれる。これはエホバが、そこで、この地上の総ての言葉をお乱し遊ばされたからであった。……エホバは、このバベルの地から、あらゆる人を、地球上の、ありとある地に散らばされたのである。……ご隠居、「バベル」というのは「混乱」てな、意味なんでしょうか?」
(唐人が喋るように。)
史元斎「ナオキチ! ヨク、デキマシタ!」
(史元斎、空になった徳利をぶら下げて、厨(くりや)へ向かう。)
藪八 「……何となく……」
野治郎「……そ、やな……」
直吉 「……おいらたちの言い分……」
藪八 「……その言葉は……まんず……」
野治郎「……これ、確かに皆……互いに……」
藪八・野治郎・直吉「――通じとらん、わ……」
(史元斎、たぽたぽと音をさせて大徳利を持ちきたり、三人に注ぐ。)
史元斎「……福島の原発事故以降、儂(わし)らの使う言葉は全く……互いに通じんようになってしもうた。……科学系の放射性物質危険言語や放射性物質安全言語――宗教系言語――経済系言語――政治系言語――風評言語に五輪誘致言語という新言語まで……バイリンガルの語学の達人もこれにはお手上げじゃろ……大橋弘忠なんぞのように、事故以前、偉そうに「プルトニウムは飲んでも平気」「事故が起こるなんて専門家は誰も考えてない」とのたまい、そんなことを考える奴は馬鹿だと言わんばかりに幅を利かせていた御用学者どもは、これ、すっかり鳴りを潜めてしもうたな……専門の科学者で、汚染水や現在の第一原発の安全性や向後の希望的展望を力強く語る者はどうして払底してしまったのじゃ?……
アカデミズムは、こういうカタストロフにはまるで役に立たんのか?……だったら何のための科学か!!……かくして……今や、科学系言語はすこぶる地に堕ちてしもうた……かに見える……本当はこれだけが真理を語れるはず、なのじゃがな……そうして、そう、藪八の言う「環境アナリスト」「経済アナリスト」「科学ジャーナリスト」なんどという肩書を持った有象無象の輩が、安全だ、いや、危ない、と言い合うのを、科学を知らぬ我ら凡夫は、ただただ、手を拱いて呆けた表情(つら)で、そしてどこかで、『もういいかげん、その話はやめようよ、飽きた。』と、うっちゃらかしているのが、どうじゃ、現実ではないかのぅ……こういうのを「判断停止」と言うての、「智そのものの死」という致命的な病い以外の何ものでもないのじゃが、の……しかも哀しいことに、同じ言語であっても、福島におらるる人々の言語と、東京人の言語は、その他者性を際立てて、言語学上の方言以上に異言語のようになって、通じ難くなっておろうが……危険という言語は同じでも、その危険区域に住まう人々と、そうでない人々の使用する際の質量は、特殊相対性理論並みに異なってしまっておるんじゃ……いや、同じ福島に現に住まう家族の老祖父母と孫の母のそれは。まるで違ったものであったりしてくる……子のために危険と感じる母は、ともに居たいと思う祖父母と。時に食い違い、家族は別れ別れに過ごさねばならなくなる……といったことも現に起っておる……さても……かく言う儂にも儂の「信ずる」ところの言語はあるから大きなことは言えんが……しかし……しかし、これは福島第一原発の事故に象徴さるるところの……「原子力」という「神」――自然を凌駕する人為的な技術(科学ではないぞ、技術じゃ)――こそが――則ち――かの「バベルの塔」であり――儂ら、言葉を通じ合えたはずの隣人たちが、遂に散り散りにさせられるところの――新しい――そうして最期の――おぞましき多言語生成を語るところの――絶望的な神話なのではないか、の。……」
(藪八・野治郎・直吉、皆、膝を見つめたまままんじりともしない。もう誰も喋らない。徳利の酒をもそのままに、夜は更けゆくのみ。)
庭で、蟋蟀が一声高く、鳴いた。
[やぶちゃん注:副題に使用した「巴別(ばべる)」は中国語の謂い。史元斎が語る旧約聖書の文語訳はサイト「tombocom」のこちらの訳を改変せずに引用させて戴いた。但し、節番号を省略し、間を6点リーダで繋いである。なお、昨日の晩の、「随分御機嫌よう」という、
さればこそ鬼とならむと思ふ汝(な)は
戀路も斷ちて癡(ち)とはなるなれ
という短歌の謂いは、実はこの二編の「野人庵史元斎夜咄」を公開するためのスプリング・ボードであったことを告白しておく。]
秋の宵。於野人庵。長屋の藪八が薄い酒をちびりちびり。主人史元斎に話しかける。
藪八 「ご隠居、経済産業省出向のお偉いさんがとんでもねえ罵詈雑言をブログに書いてたってえ話、御存知ですかい?」
史元斎「一応はその日のうちに名前を調べ上げて、粗方の公開記事や投稿写真なんどはしっかり読ませてもらったがね。キャリアだか何だか知らねえがよ、『復興は不要だと正論を言わない政治家は死ねばいいのに』だの、『ほぼ滅んでいた東北のリアス式の過疎地で定年どころか、年金支給年齢をとっくに超えたじじぃとばばぁが』だのと、綺羅星の如きその差別表現を目にすると、こりゃ、生理的に虫唾が走るってもんさね。鬱憤晴らしに飼い犬に可哀そうな悪戯をした写真を得意げに載せるのを見た日にゃ、異常性格と言ってもよかろうってもんだな。」
藪八 「昨日のニュースじゃ、マスキングされてやしたが、いけしゃあしゃあと出てきて、私も日本のよりよい未来を考えてるとかどうとか、訳の分からねえ謝罪こいてたやしたね。」
史元斎「あの波状的な確信犯の侮蔑的発言を一度御覧な、ええ? 反省して一日で真人間に戻れるような手合いじゃあネェよ。」
藪八 「でもご隠居、停職二ヶ月喰らってますし、自分で書いてた天下りも、これでオジャンでげしょ?」
史元斎「そう思うかい? だからお前さんはうっかり八兵衛なんて呼ばれるんさ。お前さん、どうやってその情報を確認するつもりだぇ? だいたいお前さん、名はおろか、この出来事自体直きに、忘れっちまうだろ? ほとぼりが冷めた頃には、前に本人も望んでたよに、相応の天下り先へと目出度くちんまりお座りになられるんだろうよ。そのうち、どっかの講演会で、『栄養バランスが整った日本食文化の魅力』なんてえ、有り難ご高説を拝するようになるのがオチだぜ。」
藪八 「……なんだか……ザマ見ろぃと思ってすっきりしてたんが……東北の人が停職二ヶ月で憤ってガツンと一発やりたいねって言ってたけんど、ご隠居の話を聴いてたら、またぞろ、ムカっ腹が立ってきやしたゼ!」
史元斎「まあ、落ち着きなさい。――しかしね、考えようによれば、あの男は、ある真実を儂らに伝えて呉れたじゃないか。」
藪八 「そりゃ、またどういうことでげす?」
史元斎「あの国家機関の中枢で働くキャリアが永きに亙って復興不要を言い放って一向に愧じなかったのは、何故だと思う? それは彼に代表される政治を実際に動かしているキャリアにとっての命題として「不要」が「真」であるからに他ならない。それが彼らの本音であり真理だからに他ならない。図らずもあ奴は、現在の、日本国家という化け物の思惑を、鮮やかに包み隠さずに語って呉れたということじゃ。最早、政府も官僚も東北を復興しようなんて気持ちは実は微塵もない、ということを彼が代表して表明したということじゃ。停職二ヶ月たあ、蜥蜴の尻尾切りとも言えぬ尻尾――尻尾は考えないよ。考えるのは頭だぁな。それが生物学でいう自切じゃ。危なくなると尻尾をちょいと切ってとんずらを決め込むはお上の常套手段よ ♪ふふふ♪」
藪八 「そりゃあ、余りとと言いゃあ余りの……」
(史元斎、台詞を食い、珍しく苛立って)
史元斎「五輪を『復興』と称して招致にまんまと成功したが、あの時、招致委員会の竹田恒和理事長が何と言ったか覚えてるんかい?!――東京と福島は「ほぼ二百五十キロ、非常に、そういった意味では離れたところにありまして、皆さんが想像するような危険性は、東京には全くないということをはっきり申し上げたい」とのたもうたんだよ?! これが『復興五輪』という御旗の後ろに見え隠れするおぞましい本音でなくって何だってえんだい、ええっ?!」
(藪八、しゅんとなる。史元斎、干鮭をカッシと噛み千切って、茶碗酒を煽って吐き捨てるように)
史元斎「……まあ、なんだな……実はもう祭りは……とっくに……終わっちまったのかも……知れないよ……おお、一句出来(でけ)たわ。」
(史元斎、色紙に川柳をものして藪八に渡す。曰く)
――後ろ富士(ふじ)いや久しかれご大典(オリンピア)
(藪八、覗いて)
藪八 「……な、何でげす? こりゃ?」
(史元斎、意地悪く微笑んで黙っている。)
秋の夜は更けゆく。
Art Caspar David Friedrich Miscellaneous Иван Сергеевич Тургенев 「にんじん」ジュウル・ルナアル作・岸田國士譯(正規表現版・ヴァロトン挿絵+オリジナル新補注+原文)【完】 「プルートゥ」 「一言芳談」【完】 「今昔物語集」を読む 「北條九代記」【完】 「博物誌」ジュウル・ルナアル作・岸田國士譯(正規表現版・ボナール挿絵+オリジナル新補注+原文)【完】 「和漢三才圖會」植物部 「宗祇諸國物語」 附やぶちゃん注【完】 「新編鎌倉志」【完】 「日本その日その日」E.S.モース 石川欣一訳【完】 「明恵上人夢記」 「栂尾明恵上人伝記」【完】 「無門關」【完】 「生物學講話」丘淺次郎【完】 「甲子夜話」 「第一版新迷怪国語辞典」 「耳嚢」【完】 「諸國百物語」 附やぶちゃん注【完】 「進化論講話」丘淺次郎【完】 「鎌倉攬勝考」【完】 「鎌倉日記」(德川光圀歴覽記)【完】 「鬼城句集」【完】 アルバム ジョン・ミリングトン・シング著姉崎正見訳「アラン島」【完】 ソヴィエト映画グレゴーリー・チュフライ監督作品「誓いの休暇」論 或いは 待つ母というオマージュ【完】 中原中也詩集「在りし日の歌」(正規表現復元版)【完】 中島敦 中島敦漢詩全集 附やぶちゃん+T.S.君共評釈 人見必大「本朝食鑑」より水族の部 伊東静雄 伊良子清白 佐々木喜善 佐藤春夫 兎園小説【完】 八木重吉「秋の瞳」【完】 北原白秋 十返舎一九「箱根山七温泉江之島鎌倉廻 金草鞋」第二十三編【完】 南方熊楠 博物学 原民喜 只野真葛 和漢三才圖會 禽類(全)【完】 和漢三才圖會卷第三十七 畜類【完】 和漢三才圖會卷第三十九 鼠類【完】 和漢三才圖會卷第三十八 獸類【完】 和漢三才圖會抄 和漢卷三才圖會 蟲類(全)【完】 国木田独歩 土岐仲男 堀辰雄 増田晃 夏目漱石「こゝろ」 夢 夢野久作 大手拓次 大手拓次詩集「藍色の蟇」【完】 宇野浩二「芥川龍之介」【完】 室生犀星 宮澤賢治 富永太郎 小泉八雲 小酒井不木 尾形亀之助 山之口貘 山本幡男 山村暮鳥全詩【完】 忘れ得ぬ人々 怪奇談集 怪奇談集Ⅱ 日本山海名産図会【完】 早川孝太郎「猪・鹿・狸」【完】+「三州橫山話」【完】 映画 杉田久女 村上昭夫 村山槐多 松尾芭蕉 柳田國男 柴田天馬訳 蒲松齢「聊斎志異」 柴田宵曲 柴田宵曲Ⅱ 栗本丹洲 梅崎春生 梅崎春生「幻化」附やぶちゃん注【完】 梅崎春生「桜島」附やぶちゃん注【完】 梅崎春生日記【完】 橋本多佳子 武蔵石寿「目八譜」 毛利梅園「梅園介譜」 毛利梅園「梅園魚譜」 江戸川乱歩 孤島の鬼【完】 沢庵宗彭「鎌倉巡礼記」【完】 泉鏡花 津村淙庵「譚海」【完】 浅井了意「伽婢子」【完】 浅井了意「狗張子」【完】 海岸動物 火野葦平「河童曼陀羅」【完】 片山廣子 生田春月 由比北洲股旅帖 畑耕一句集「蜘蛛うごく」【完】 畔田翠山「水族志」 石川啄木 神田玄泉「日東魚譜」 立原道造 篠原鳳作 肉体と心そして死 芥川多加志 芥川龍之介 芥川龍之介 手帳【完】 芥川龍之介 書簡抄 芥川龍之介「上海游記」【完】 芥川龍之介「侏儒の言葉」(やぶちゃん合成完全版 附やぶちゃん注釈)【完】 芥川龍之介「北京日記抄」【完】 芥川龍之介「江南游記」【完】 芥川龍之介「河童」決定稿原稿【完】 芥川龍之介「長江游記」【完】 芥川龍之介盟友 小穴隆一 芥川龍之介遺著・佐藤春夫纂輯「澄江堂遺珠」という夢魔 芸術・文学 萩原朔太郎 萩原朔太郎Ⅱ 葡萄畑の葡萄作り ジユウル・ルナアル 岸田國士譯( LE VIGNERON DANS SA VIGNE 1894 Jule Renard) 戦前初版【完】 蒲原有明 藪野種雄 西東三鬼 詩歌俳諧俳句 貝原益軒「大和本草」より水族の部【完】 野人庵史元斎夜咄 鈴木しづ子 鎌倉紀行・地誌 音楽 飯田蛇笏